駿河湾フェリーフォトコンテスト


  1. トップページ
  2. 駿河湾フェリーフォトコンテスト

フォトコンテスト

最優秀賞

最優秀賞

mokotantochiko
撮影場所:伊豆市土肥(土肥港)
審査員からのコメント
フェリーをじっと眺める子どもの姿と、フェリーが窓にぴったり収まった瞬間を切り取った一枚で、とても印象的な作品です。
賞品
最優秀賞(1点)・・・・・・・フェリー無料券(大人2名・車1台)と静岡県特産品(1万円相当)

【フェリー部門】優秀賞

【フェリー部門】優秀賞

chenggangxun
撮影場所:静岡市清水区(清水港)
富士山と水面、フェリーのコントラストが美しく、富士山に向かって出港するフェリーの動きを感じる作品です。

【フェリー部門】優秀賞

himonote.210
撮影場所:駿河湾フェリー(清水港→土肥港)
船上の美しい夕日と躍動感ある人影が印象的で、とても楽しさを感じる作品です。

【フェリー部門】優秀賞

issy1496
撮影場所:伊豆市八木沢
赤く染まった富士山を背景に、夕日に照らされたフェリーがゆっくり航行する構図が優雅で美しい作品です。

【フェリー部門】優秀賞

irin_50817
撮影場所:伊豆市土肥(松原公園)
マジックアワーの中を航行するフェリーが幻想的で、窓枠の向こうに景色が見える構図が美しいです。

【フェリー部門】優秀賞

shizmatsu
撮影場所:駿河湾フェリー(清水港)
富士山やガントリークレーン、起重機船など清水港の特徴とフェリーの特徴を捉えた美しい作品です。
賞品
【フェリー部門】優秀賞(5点)・・・・・・・フェリー無料券(大人2名・車1台)と静岡県特産品(5千円相当)

【市町部門】優秀賞

【市町部門】優秀賞

mori_keke
撮影場所:静岡市清水区(清水港)
水面に映った清水港の夜景が幻想的な一枚。フェリーターミナルの近くなので、この風景を観に行きたいと思わせてくれます。

【市町部門】優秀賞

tukusi01
撮影場所:下田市須崎(爪木崎)
風景の一番綺麗な一瞬を捉えているのが素晴らしいと思います。

【市町部門】優秀賞

rysk_photography
撮影場所:伊豆市(達磨山)
星空と地上の灯りに浮かぶ霊峰富士と達磨山が美しい幻想的な作品です。まるで幽玄な天体ショーに包まれた感覚になります。

【市町部門】優秀賞

roby10italy
撮影場所:南伊豆町下賀茂
お花見人力車での目線を一段上げた満開の河津桜を見学する風情が良いです。

【市町部門】優秀賞

sacuracocoro39
撮影場所:松崎町雲見(千貫門)
夕日に照らされた海岸線と夕景に染まる富士山が調和し、とても幻想的な感じがします。

【市町部門】優秀賞

pinnokky
撮影場所:西伊豆町宇久須(黄金崎海水浴場)
黄金色に輝く岸壁に空と海の色合いが綺麗に映っています。
賞品
【市町部門】優秀賞(6点)・・・・・・・フェリー無料券(大人2名・車1台)と静岡県特産品(5千円相当)

【フェリー部門】入選

【フェリー部門】入選

momonosuke__sun__
撮影場所: 伊豆市土肥(土肥温泉)
宿のお風呂から見える夕暮れにフェリーが映り込む瞬間を捉え、土肥温泉らしい印象的な作品です。

【フェリー部門】入選

KAZ_FLHX
撮影場所: 駿河湾フェリー
家族で船旅を楽しんでいる様子で、とても温かさを感じる作品です。

【フェリー部門】入選

kimura850
撮影場所: 沼津市(碧の丘)
幻想的な雰囲気の中、航跡を引きながら航行するフェリーが美しい作品です。

【フェリー部門】入選

sugurotakashi
撮影場所: 伊豆市土肥(土肥港)
黄色い自転車と青い駿河湾、フェリーのコントラストが良く、土肥港の特徴を捉えた作品です。

【フェリー部門】入選

kenji_suruga
撮影場所: 静岡市清水区(三保松原)
幻想的な富士山と雲、駿河湾を航行するフェリーのコントラストが美しく、佇む人影がインパクトのある作品です。

【フェリー部門】入選

chiiiiiiiiiiiiiiiia
撮影場所: 静岡市清水区(三保海浜)
雪が積もった富士山をバックに優雅に航行するフェリーが美しく、フェリーの日常を捉えた作品です。

【フェリー部門】入選

singen13172
撮影場所: 駿河湾フェリー
航跡の先に夕日が沈む構図が美しく、夕暮れにフェリーに乗船したくなる作品です。

【フェリー部門】入選

w_5891sh
撮影場所: 静岡市清水区(清水港)
清水港で初日の出を向かえたフェリーと、スッキリ晴れて冷えた元旦の空気を捉えた作品です。

【フェリー部門】入選

mayushotas
撮影場所: 駿河湾フェリー
夕暮れの空と雲、フェリーの特徴であるランプのコントラストが美しい作品です。

【フェリー部門】入選

yoshihiro_shiono
撮影場所: 駿河湾フェリー(土肥港)
富士山と青空、駿河湾のコントラストが美しく、フェリーからの眺めの良さを表現してくれる作品です。

【フェリー部門】入選

s.kusatsuya
撮影場所: 伊豆市土肥(土肥港)
伊豆半島に沈む夕日とフェリー全体を上空から捉えて、伊豆半島の美しさを感じる作品です。

【フェリー部門】入選

papaziman
撮影場所: 静岡市清水区(日本平)
町並みの向こうに見える駿河湾とフェリーという構図が珍しく、駿河湾を航行するフェリーが優雅で美しい作品です。
賞品
【フェリー部門】入選(12点)・・・・・・・フェリー無料券(大人2名)と静岡県特産品(3千円相当)

【市町部門】入選

【市町部門】入選

bradbury3404
撮影場所: 静岡市駿河区(畑守稲荷神社)
静岡市民にとっても穴場と言える場所での風景。こんなにきれいなところがあるんだと改めて思わせてくれた一枚です。

【市町部門】入選

pinnokky
撮影場所: 静岡市清水区(日本平)
富士山、清水港、茶畑が全て入った「これぞ静岡市!」な一枚。夕焼けに灯る富士山が美しいです。

【市町部門】入選

moooobu750
撮影場所: 静岡市清水区(薩埵峠)
季節を感じられる一枚です。薩埵峠と富士山を映した作品は数あれど、河津桜とのコラボはそうそうないのでは。

【市町部門】入選

otonano_yakei_ehon
撮影場所: 下田市吉佐美(多々戸浜)
射す光の美しさに圧倒されます。

【市町部門】入選

santa_bellezza0214
撮影場所: 下田市吉佐美(大浜海岸)
主役をうまく引き立てている、良い作品です。

【市町部門】入選

wbynist
撮影場所: 下田市須崎(爪木崎)
シャープで空気感のある作品だと思います

【市町部門】入選

kumikoala215
撮影場所: 伊豆市大平(旭滝)
新緑の瑞々しさの中に滝水と岩のコントラストが映える美しい作品です。

【市町部門】入選

kimonodressing_yuuki
撮影場所: 伊豆市小下田(恋人岬)
恋人岬からの雄大な眺望と夕暮れ空のグラデーションに映える富士山をとらえた美しい作品です。

【市町部門】入選

nishiyama0404
撮影場所: 伊豆市湯ケ島(浄蓮の滝)
木々や山葵の緑の中に映える滝水の白々しさが優美に描写された美しい作品です。

【市町部門】入選

kidskatsuya
撮影場所: 南伊豆町
奥石廊崎での夕暮れから夜へと移り変わっていく景色と星空とのコントラストが幻想的な雰囲気を醸し出している状況が良いです。

【市町部門】入選

tukusi01
撮影場所: 南伊豆町下賀茂(みなみの桜並木)
みなみの桜と菜の花まつりイベント名称のとおりのスナップとなっていて良いです。

【市町部門】入選

takeuma.i
撮影場所: 南伊豆町石廊崎
伊豆半島の最先端である石廊崎からの眺望を皆様に見ていただきたいです。

【市町部門】入選

roby10italy
撮影場所: 松崎町雲見(牛着岩)
雲見海岸からの牛着岩越しの富士山は、松崎町を代表する富士山撮影の構図で、きれいに撮れています。

【市町部門】入選

gateauchocolat373
撮影場所: 松崎町松崎(民芸茶房)
ガラスの浮き玉に漁村らしさがあり、奥行きも感じる構図で、真似したくなる作品です。

【市町部門】入選

fl.yt5
撮影場所: 松崎町
満開の桜と花筏、そして黄色の菜の花と春を感じる1枚です。

【市町部門】入選

ruka_shizushizu
撮影場所: 西伊豆町仁科(天窓洞・洞窟巡り遊覧船)
天窓洞を額縁に見立てたアングルが良いです。

【市町部門】入選

fl.yt5
撮影場所: 西伊豆町田子(大田子海岸)
夕映えに島々が佇む様子が幻想的です。

【市町部門】入選

milkyway.2
撮影場所: 西伊豆町宇久須(黄金崎)
馬ロックを望みながら遠くに見える富士山が良いです。
賞品
【市町部門】入選(18点)・・・・・・・静岡県特産品(3千円相当)

お問い合わせ・ご予約について

ご予約はこちらから

乗船予約

一般のお客様の電話予約は承っておりません。
インターネットからご予約ください

団体予約およびお問い合わせ

054-353-2229 お問い合わせ 9:00〜17:00
一般社団法人 ふじさん駿河湾フェリー
運航受託:富士山清水港クルーズ(株)
静岡県静岡市清水区日の出町10-80 マリンターミナルビル3階
instagram Twitter youtube